今からでも遅くない。社会人こそ始めるべき勉強5選。

2021年2月20日

『社会人の平均勉強時間は6分』

これってどう思いましたか?

みなさん、一日どれぐらい勉強していますか?

え?社会人になったのに、勉強っているの?

そう思った人は要注意です。

また、勉強はしたいと思っているけど、「仕事をしながらはしんどいなぁ」、「勉強する時間が無いから、、」
こういった人も、実は、本気でしたいと思っていない、もしくは勉強の重要性を全くわかっていません。
そんな人もために、今日は社会人だからこそ、取り組むべき「おすすめ勉強5選」を紹介します。

私自身も今から紹介する勉強を社会人になってから学ぶことによって人生がガラッと変わりました。
そんな実体験も踏まえて、紹介していきましょう

大人の学ぶべき勉強5選

  • 数学
  • プログラミング
  • 英語
  • 運動と健康
  • 読書

以上の5つです
なんとなく、わかっているけど、勉強していると言う人は多くないはずです。

それでは紹介していきましょう

数学

数学を学ぶメリット

  • 数字に強くなる
  • 物事を考える能力の向上
  • 問題解決能力を習得できる
  • 数学を勉強する過程で得られるものがありすぎる

数学を学ぶことで、科学的にもイージーモードになるとも言われています。
生きている上で、様々な問題解決も連続だと思いますが、そう言うトラブルにおいても、
冷静に解決できる能力が数学から学べます。
数学の教員免許を持っている私も日頃思うのが、
シンプルに数字に強いと言うことで、数字だけでない考え方の計算が人一倍優れていると言う点です。
テストの点数を評価される数学だけではなく、生きる上で役に立つスキルとして、
数学を学び直すのは、社会人にとって損はないと思います。

プログラミング

プログラミング学習においては学ぶべき理由はたくさんあると思いますが、シンプルに言えば、

「これからを生きていけるスキル」

ではないかと思います。

問題解決能力や自分自身でこれからの時代に対応できる力の習得できることで、
働いていく上で、選択肢が増えていくことに繋がります。
何より、これからの時代、本業だけではなく副業しながら働くような時代になっていくことを考えれば、
プログラミングスキルを磨き、副業をできるようにしておくのもかなり有効です。
社会人として、生き生きとした生活を過ごし、誰にも縛られないワークライフも
夢ではありません。
現在は、プログラミング学習教材や独学が厳しい人向けにスクールもたくさんあります。
相談や体験をしてみるだけでもいいきっかけになると思います。

英語

が学びたいものランキングでも上位に入っってくるのもですが、
実際に学んでいる人、学び始た人は少ないんでは無いでしょうか?

私自身もずっと英語学習をやり直したいと考えつつも、実際に始たのは1年前ほどです。
1日1時間以上、英語学習を1年間継続し、現在、日常会話程度なら英語でも問題ないレベルまでになりました。
また、情報収集において、日本語のみの検索だけでなく、英語での検索ができるというのはかなりの強みになりまあいた。

さらに、英語で検索できるようになれば情報量は10倍になるとも言われています。
人生において、情報を味方につける重要性は言うまでもありません。
今後の国際化にも対応できるような、能力を今のうちに身につけておいてもいいでしょう!
あまり、ハードルを上げすぎずに、楽しく英語学習を気軽に初めていってはどうでしょうか?

ちなみに僕の場合は、youtube動画と洋画を字幕鑑賞から気軽にスタートしました。

運動と健康

やはり、社会人になり運動の習慣はなくなってきている人が多いのではないでしょうか?
また、健康に関する正しい知識がない人も多いのが事実です。

いくらお金を稼いだり、好きなものをテニしたとしても
病気であったり、日々の生活を体調不良のまま過ごしていては全く意味がありません。
自分に目標があり、目標達成のために頑張っている人なら尚更、
体調を常に整えて毎日を積み重ねることが重要になってくると思います。
毎日の少しだけでも運動の習慣を取り入れ、健康的な生活を意識すると生活の質げ変わります。
健康を意識した食事や健康に関する知識を取り入れ、
毎日をより良く過ごし、自分のために長期的な視点を持てるように心がけましょう。

読書

みなさん、本は読みますか?

大人の読書量に関するデータを見てみましょう。

https://honto.jp/article/reading-time.html

これのデータから分かるように、年々読書する時間が減っていくのも、
分かると思います。

読書をすることのメリットは数知れずありますが、
成功者ほど読書すると言うデータもあります。

また、読書が苦手な人でも、とりあえず興味のある本を手に取ってみてください。
その習慣が少しずつ読書週間のスタートとなっていきます。
気になる本をなんとなく、読んでいくことで、現在の自分が何について知りたいのか
客観的な視点で分かるようにもなるので、ぜひおすすめの勉強の一つです。

以上は「大人がやるべき勉強5選」でした。
他にも、様々な学ぶネキことがあると思いますが、
僕が社会人になり、勉強してよかったなーと思った経験から今日は紹介させてもらいました。
他にも、自分がやってみたい、チャレンジしたいことは、
いますぐに、スタートするべきだと思います。

大事なことは、今日が人生で一番若い時だと認識しておきましょうです。

ぜひ、チャレンジしてみましょう!

  • この記事を書いた人

せなお

ブログ月間1万PV|SNS運用|ITスキルとライフハックをアウトプット|プログラミングも独学中|より良い学びと習慣のノウハウを発信| 詳細はブログに掲載していきます。

-STUDY
-,