最近は海外でも日本の食べ物や飲み物が注目されています。
海外においても、チアシードやアサイー、キヌアなどの「スーパーフード」として注目されているのが抹茶です。
今回は、そんな抹茶の魅力と効果について紹介していきます。
私も以前はコーヒーを飲んでいましたが、抹茶の魅力を知ってからは抹茶ばかり飲んでますので、ぜひ
抹茶に含まれる成分
そもそも、抹茶はどのように作られているのか。
緑茶などのとは違い、抽出液ではなく茶葉そのものを粉末にしたが抹茶と言われます。
そのため、茶葉をそのまま身体に取り入れることができるので、栄養素の中の水不溶成分も摂取でき、より多くの栄養素を撮ることができます。
実抹茶に含まれる成分
- テアニン:抗酸化作用、肥満予防
- カテキン:血圧・血糖上昇抑制、体脂肪蓄積抑制、リラックス効果
- ビタミンC:抗酸化作用、風邪予防
- クロロフィル:消臭効果、がん予防、新陳代謝促進
- 食物繊維:便秘予防、ダイエット効果
- カフェイン:眠気防止、疲労回復、代謝促進、集中力向上
- βカロテン:抗酸化作用、がん予防、
- ビタミンE:抗酸化作用、老化抑制
など、さまざまな健康効果があるが、人気を集めている理由の一つです。
抹茶に含まれる成分を挙げただけでも、十分飲むことのメリットを感じるかと思います。
抹茶を飲むことの効果について
お茶の中でも、抹茶は茶葉そのものをすりつぶして粉にして、体内に丸ごと取り入れます。
次は、豊富に含まれる豊富な栄養価を摂取することで、どのような効果があるのかを紹介していきます。
肥満予防
抹茶に含まれる茶カテキンは、体脂肪を効率よく燃焼させる効果があり、肥満の予防やダイエットに効果的です。
アンチエイジング効果
茶カテキンの中には、抗酸化作用があります。
これは、老化の原因につながる活性酸素を体内から取り除いてくれる栄養素になっており、肌のシミ・シワ・たるみの予防につながります。
リラックス効果
お茶には、テアニンという栄養素が含まれています。
その中でも抹茶には、テアニン含有量が非常に多く、気分を落ち着かせてくれたり、リラクゼーション効果があります。
お茶を飲んだ後に、ホッとするのもこのリラックス効果からきていると言われています。
認知症予防
また、抹茶には、コーヒーと同様にカフェインが多く含まれています。
カフェインには大脳の働きを活性化させる効果があるため、認知症を予防する効果があるとされています。
美肌効果
抹茶にビタミンCが含まれており、先ほど紹介したカテキンと協働することによって、肌のメラニン色素を抑制し、美肌を作ってくれる効果があるとされています。
虫歯予防
抹茶の中のフッ素化合物は虫歯予防、口中消臭効果があるとされています。
また、口臭ケアなどはお茶などでも同様の効果を発揮してくれますので、色々試してみるのはアリかなと思います。
カフェインが苦手な人は抹茶がおすすめ
普段、勉強や作業をするときにコーヒーを飲む人も多いかと思いますが、どうしてもカフェインの刺激が強すぎると感じてしまう人もいるかと思います。
そんな人には、是非、抹茶を取り入れてみるてほしいと思います。
抹茶に含まれるカフェインはコーヒーと同等のものになっていますが、テアニンが含まれているおかげで、リラックス効果を促進し、興奮作用を抑制してくれる効果もあります。
人間が集中している時は、リラックスしている時と同じく脳からα波が出ていると言われてます。
そのため、テアニンを摂取すると集中力UP、さらに持続させる効果も期待でき、記憶力や仕事能率アップに役立ってくれます。
最後に、最近私がハマっているおすすめの抹茶を紹介です。そのまま、お湯に溶かしても飲めますし、お菓子や料理を作るときにも使用できるので、ぜひお試しください。

