今回は、デザインツール「Canva」の2025年4月大型アップデート「Canva Create」の新機能を徹底解説します。
Canvaはデザイン初心者でも使いやすい直感的なインターフェースが特徴で、今回のアップデートでさらにパワーアップしました。スプレッドシート機能からAIコーディングまで、業務効率化に役立つ最新機能をご紹介します。
この記事のポイント
- スプレッドシート機能「Canva Sheets」でおしゃれな表を簡単作成
- コード知識ゼロでウェブアプリが作れる「Canva Code」の実力
- 進化したAI画像生成で資料やSNS投稿が劇的に向上する使い方
この記事を読めば、Canvaの新機能を活用して業務効率を大幅に向上させることができ、デザイン作業だけでなく、データ分析からウェブサイト制作まで、Canva内一つで完結させる方法がまるっと分かります。
- デザイン作業をもっと効率化したいけれど…
- 最新のAIツール、何から試せば良いの?
- Canvaの便利な新機能を使いこなしたい!
おすすめ参考書籍
\YouTube動画で見たい方はこちらから/
〜 動画・SNSでも情報発信中!! AIとITスキルでキャリアUPと副業チャレンジ 〜
Canva Create 2025とは
Canva Create 2025は、2025年4月10日にロサンゼルスのハリウッドパークで開催された、Canvaの年次イベントです。このイベントでは、Canvaの新機能や今後の展開について発表が行われ、Amazon、LinkedIn、Metaなどの大手企業もスポンサーとして名を連ねました。
「本日、4回目の開催となるCanvaクリエイトにて、過去最大規模の製品となるビジュアルツールキット2.0を発表いたします。今回の見どころは新機能の豪華さだけではありません。機能のひとつひとつが、皆さんから寄せられた声をもとに生まれたものだという点こそが、この製品の強みなのです。」
Canva公式発表
Canva Create 2025のセッションはオンラインでも視聴可能です。Canvaの公式サイトから登録することで、世界中の専門家によるワークショップやデモを視聴できます。
Canva「Visual Suite 2.0」について
Canvaが発表した「Visual Suite 2.0」は、単なる機能追加ではなく、デザイン作業の概念を根本から変えるものです。今回のアップデートで様々な機能が加わり、従来は別々のツールで行っていた作業を、Canvaだけで完結できるようになり、創造性と効率性を両立させる革新的なアップデートです。
Visual Suite 2.0の主な特徴
- オールインワンのデザイン環境: プレゼンテーション、ビデオ、ホワイトボード、ウェブサイト制作がすべて1つのフォーマットで可能に
- AI活用の強化: テキストプロンプトからデザイン、コード、画像を生成
- 新しいスプレッドシート機能: データとビジュアルを直感的に融合
- 強化された写真編集ツール: AIを活用したワンクリック編集
- コーディング機能: プログラミング知識不要でインタラクティブなコンテンツを作成
これらの機能により、デザイナーだけでなく、教育者、マーケター、小規模ビジネスオーナーなど、幅広いユーザーがプロフェッショナルレベルのコンテンツを簡単に作成できるようになりました。

Canva Visual Suite 2.0では、複数の機能が統合され、デザインワークフローがシームレスになりました
革新的なAI画像生成機能
Canvaの「マジック生成」は、AIを活用した画像生成機能として既に多くのユーザーに利用されていましたが、今回のアップデートでさらに大きく進化しました。
新しいマジック生成の特徴
- より高精度な画像生成: テキスト指示からより正確で高品質な画像を生成
- スタイルのバリエーション拡大: 写真風、イラスト風、アート風など多様なスタイルに対応
- ブランドに合わせた画像生成: 企業のブランドカラーやスタイルに合わせた画像生成が可能に
- バッチ処理の強化: 一度に複数のバリエーションを生成可能
マジック生成を使用する際は、できるだけ詳細な指示を与えるのがコツです。「青い背景の花」よりも「青い空を背景にした、日光を浴びる鮮やかな赤いバラの花束」のように具体的に書くと、より望んだ画像が生成されやすくなります。
AIによる写真編集の革命
今回のアップデートでは、写真編集機能も大幅に強化されました。新しい「写真エディター」を使用すると、デザインページ上で直接画像を編集できるようになり、別のツールを開く必要がなくなりました。
AIを活用した写真編集の新機能
- 背景生成機能: 被写体の周りに新しい背景を自然に生成
- 直感的なオブジェクト編集: 画像内のオブジェクトを直接クリックして編集可能
- ワンクリックでの色調整: AIが自動で最適な色調を提案
- オブジェクトの削除・置換: 不要なオブジェクトの除去や別のオブジェクトへの置き換えが簡単に
従来であれば、わざわざCanvaの編集画面を立ち上げて、その画面上で編集をしないといけませんでしたが、その必要はなくなりました。あなたに画像編集画面が設けられ、パパッと画像編集を体験することができます。
「必要な操作は、カーソルを合わせてクリックするだけ。画像内の素材にカーソルを合わせれば、位置の変更、差し替え、削除、色の変更、またはサイズの変更を自由に行えます。」
Canva公式発表
またアップデートで追加されたCanva AIの機能では、より簡単に画像の生成が可能になりました。トップ画面から「Canva AI」をクリックしてプロンプトを打ち込むのみでOKです。

Canvaの新しい写真編集ツールを使用すると、複雑な編集も数回のクリックで完了できます
実践的なプロンプト例
AIを最大限に活用するためのプロンプト例をいくつかご紹介します
「ミニマルでモダンな雰囲気の、白と青を基調としたテクノロジー企業のオフィス風景。自然光が差し込み、少数の社員が協働している様子。」
「黒い背景に浮かぶ最新スマートフォン。製品に青い光が反射し、未来的で高級感のあるイメージ。クローズアップショット。」
「カフェでノートパソコンを使って作業している若い女性。温かみのあるトーンで、窓からの柔らかい光が差し込んでいる。テーブルにはコーヒーカップとケーキ。」
このような形で、生成する際のプロンプトはあなたの直感的な言葉で指示するだけで、ハイクオリティの画像を作り出すことができます。
画像の生成は一度に4枚出力され、「スタイル」「アスペクト比」をそれぞれ指定することでよりイメージに近い画像の生成が可能になります。
Canvaコーディング機能の衝撃
コード知識ゼロでアプリ作成
Canva Create 2025で最も驚きの機能として発表されたのが「Canvaコーディング」です。この機能により、プログラミング知識がなくても、テキストで指示を出すだけでインタラクティブなコンテンツを作成できるようになりました。
「頭の中にあるアイディアをもとにインタラクティブな作品を作りたいと願うユーザーは、あなただけではありません。素晴らしいアイディアを持つ人は多くいるものの、そうしたアイディアを実現するためのコーディングを行うのは、多くの人にとって難しく手を出しにくいものでした。そこで本日、皆さんのアイディア実現を応援するCanvaコーディングを発表いたします。」
Canva公式発表
Canvaコーディング機能を使用すれば、以下のようなインタラクティブなコンテンツを誰でも作成可能です
- 価格計算ツール
- カウントダウンタイマー
- クイズやアンケート
- 簡易ゲーム
- インタラクティブな学習教材
Canvaコーディングは複雑なアプリを作るツールではなく、ウェブサイトやプレゼンを豊かにするためのツールです。最初はシンプルなものから始めて、徐々に複雑なものにチャレンジするのがおすすめです。
インタラクティブコンテンツの作り方
Canvaコーディング機能の使用方法はとても簡単で、Canvaにアクセスし以下の手順で操作が行えます。
- ホーム画面から「Canva AI」をクリック
- 「コード生成」を選択
- 作りたいものをチャット形式で指示
- AIが生成したコードを確認・調整
- デザインに組み込んで公開

Canvaコーディング機能を使用すると、チャット形式で指示を出すだけでインタラクティブなコンテンツが作成できます
活用シーン別実例
Canvaコーディング機能の実用例をいくつかご紹介します:
1. 教育現場での活用
2. ビジネスでの活用
3. イベント告知での活用
4. ウェブサイトでの活用
実際に小学生向けの九九を練習するためのゲームを作ってみるとこんな感じになりました。
Canvaスプレッドシート:データとデザインの融合
今回のアップデートで注目すべきポイントとしては、Canvaスプレッドシートの機能です。この機能は単なる表計算ツールではなく、データビジュアライゼーションとデザインを融合させた革新的なツールとなります。「マジックグラフ」機能で、データを選択するだけでAIが最適なグラフを提案してくれます。
マジックグラフの主な特徴
- AIによる最適グラフ提案: データの種類や目的に応じて最適なグラフタイプを提案
- リアルタイムデータ連携: Google AnalyticsやHubSpotなどの外部データソースと連携可能
- インタラクティブビジュアル: 静的なグラフだけでなく、操作可能な動的グラフも作成可能
- カスタマイズ性: ブランドカラーやデザインテーマに合わせたカスタマイズが簡単
Canvaシートは通常の google スプレッドシートのように ブラウザ上で表計算ソフトが利用可能な上に、用意されたテンプレートを使用することで、視覚的にも分かりやすくおしゃれな表が簡単に作成することができます。
「アイディアが必要な場合は、データを選択するだけでマジックグラフが自動的に最適なチャートタイプを推奨してくれます。常に最新情報を反映しながら、データをデザインに組み込みましょう。データに基づく魅力的なストーリーが生まれるはずです。」
Canva公式発表

マジックグラフ機能を使用すると、複雑なデータも美しく分かりやすいビジュアルに変換できます
まとめ:デザインの未来はAIとともに
今回は、「Canva Create 2025」で発表された注目の新機能の数々をご紹介しました。
スプレッドシート機能の搭載から、AI画像生成の進化、コーディング機能の実装、そして豊富な新素材の追加まで、Canvaは私たちのクリエイティブ活動をあらゆる面からサポートしてくれるツールへと進化を遂げています。
特にCanva AIの活用は目覚ましく、デザインの専門知識がない人でも、プロフェッショナルな成果物を手軽に作成できる時代が到来したことを感じさせます。 多くの機能は有料プランでその真価を発揮しますが、まずは無料プランからでも、その進化の一端に触れてみてはいかがでしょうか。
また、本ブログ「ルーティンラボ」では、他の記事で様々なAIやI Tに関するツールについて紹介しており。
他にもITスキルを高めてキャリアアップや副業の役立つ情報の発信もしています。ぜひチェックしてみてください。
〜 動画・SNSでも情報発信中!! AIとITスキルでキャリアUPと副業チャレンジ 〜