こんにちは、「ITとAIのルーティンラボ」管理人のせなお(@rutinelabo)です!
今回は、AIを活用して音声とBGMを簡単に切り分けることができるツール「Vocal Remover」をご紹介します。
- 動画編集で音声とBGMを分離したいが、手間がかかる
- ノイズが多くて聞き取りにくい音声をクリアにしたい
- 数の楽器音を個別に抽出したいが、方法がわからない
今回の記事を読むことで、EaseUS Vocal Removerの機能や使い方、そして実際の活用例を詳しく解説していきます。特に音楽制作者や動画編集者にとっては便利なツールになりますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事のポイント
- Vocal Removerの特徴と主な機能の解説
- 楽器ごとの音声分離やノイズ除去の活用方法
-
音声とBGMの切り分け手順の詳細な説明
この記事を書いた人
\ 今回の内容を動画で見たい方は以下を参考にしてね!! /
〜 動画・SNSでも情報発信中!! AIとITスキルでキャリアUPと副業チャレンジ 〜
「EaseUS」ってどんな会社なのか??
EaseUSは、2004年に設立された中国の四川省に本社を置くデータ管理ソフトウェア企業です
- データ復旧ソフト
- バックアップ管理ソフト
- 画面収録ソフト
など、PC関連のソフトウェアがあり、世界160カ国以上にサービスを展開しています。個人ユーザーから企業まで幅広い層に利用されています。
本ブログでも、EaseUSの商品を多数紹介させていただいており、便利なツールや業務効率化が図れるものも多数あります。
-
「EaseUSVideo Downloader」徹底解説!1000以上のサイトから動画を簡単ダウンロード
続きを見る
また、データ復旧はスマートフォン(iPhone、Android)などにも対応しているものもあり、かなり便利なソフトをリリースされています。
EaseUS Vocal Removerとは
EaseUS 「Vocal Remover」は、AIを活用したかなり便利なな音声編集ツールです。ボーカル除去、楽器分離、ノイズ除去など多彩な機能を搭載し、音楽制作や動画編集の効率を劇的に向上させます。
- ウェブベースのツール:インストール不要で、ブラウザから直接利用可能
- 高速処理:数十秒の音声を数秒で処理
- 多機能:ボーカル除去、楽器分離、ノイズ除去など複数の機能を搭載
- 直感的な操作:基本的な操作はドラッグ&ドロップのみ
また、音声や動画の処理も行うツールでは、PCの性能によって処理が重くなるといった問題もあります。
しかし、Vocal Removerはインターネット上で動くWebツールとなっているため、動作が重くなる心配も要らず、ハイスペックPCが必要ないところもかなり嬉しいポイントです。
Vocal Removeの主な機能について
「Vocal Remover」の主な機能は、音声編集や動画編集をする際に、かなりありがたい機能を備えています。
「Vocal Remover」の注目機能
- ボーカルとBGMの分離: 曲からボーカルを取り除き作成
- 楽器トラックの分離と抽出:楽器を個別に分離することが可能
- ノイズ除去機能:背景ノイズを除去し、音質を向上
では、それぞれの機能について、細かくみていきましょう。
ボーカルとBGMの分離
この機能を使用することで、既存の楽曲からボーカルのみを抽出したり、カラオケトラックを作成することができます。
使用方法は非常に簡単で、対象の音声ファイルをアップロードするだけ。その作業だけで、AIが自動的に処理を行います。
処理速度も非常に速く、40秒程度の音声ファイルであれば、ほぼ十数秒で編集が完了します。
楽器トラックの分離と抽出
この機能を使用することで、ドラム、ベース、ピアノなど、特定の楽器のみを指定した音楽抽出することができます。
楽曲の構造分析や、特定のパートの練習用トラックの作成に非常に有効です。
例えば、吹奏楽の練習で自分のパートだけを聴きたい場合や、ドラムやピアノなど特定の楽器に焦点を当てて練習したい場合に役立ちます。
ノイズ除去機能
高性能なノイズ除去機能も搭載しています。
例えば、録音時に混入した背景ノイズの除去や、屋外での撮影時に入り込んだ風切り音の除去、古い音源のノイズ除去による音質改善などが可能です。
録音環境が完璧でない場合でも、後処理でクリアな音声を得ることができるので、どうしても雑音が入ってしまう場所での、収録をしないといけない場面などで活用できます。
こういったように、EaseUS Vocal Removerでは、動画編集や音楽製作などの活動を行うユーザーにかなり強力な編集ツールになってくれます。
次の章では、実際に使ってみて、どの程度活用できるのかh爽快していきます。
EaseUS Vocal Removerの使用例
それでは実際に、Vocal Removerを試してみましょう。今回は「ノイズリデューサー」の機能を使って試していきます。
基本的な使用方法
- EaseUSのウェブサイトにアクセス
- 目的の機能を選択
- 編集したい音声ファイルをドラッグ&ドロップ
- プレビューで確認
step
1EaseUSのウェブサイトにアクセス
まずはじめにEaseUS Vocal Removerの公式サイトにアクセスしていきます。以下の URL より 移動してください。
移動したら右上のログインから、Google アカウントなどを使ってサインイン作業をしておきましょう。数回程度であれば無料ユーザーでも機能を使うことができるのでぜひお試しください。
step
2目的の機能を選択
今回は試しに「ノイズリデューサー」の機能を使っていきます。対象の項目をクリックしてページを切り替えましょう。
step
3編集したい音声ファイルをドラッグ&ドロップ
次にノイズが入り込んでしまった動画を選択してアップロードしていきます。
ファイルのアップロードの他にもYouTube などのインターネット上の動画を選択することもできるのでこちらも是非 活用してみてください。
今回アップロードした動画はこちら
step
4プレビューで確認
数秒程度で動画の分析が終わり、ノイズを取り除いた音声を抽出してくれます。
今回ダウンロードできたファイルがこちら
Pro版に加入しているユーザーは、音声だけでなく動画をそのままダウンロードできるサービスが用意されています。
通常版でも十分便利ですが、Prp版に加入することで、さらに便利で使い勝手が良くなるツールになります。次の章にてサブスク登録についても紹介するのでぜひ加入を検討してみてください。
このように、Vocal Removerを使えば、専門的な知識がなくても簡単に高度な音声編集を行うことができます。
EaseUS Vocal Removerの料金プランについて
EaseUS Vocal Removerは、初回利用時は1日最3回まで、1つのファイルをダウンロードできます。しかし、動画編集や音楽制作などで活用するには、回数制限がハードルになってくるかと思います。
そのため、有料プランとしてはProプランと買い切り方のプランが用意されているので、お好みで使ってみてください。
EaseUS Vocal Removerの料金プラン
プラン名 | 価格(税込) | 特徴 | 利用制限 |
---|---|---|---|
無料トライアル |
¥0 | - YouTubeやSoundcloudのリンクからオーディオを直接抽出 | 1日あたり3ファイルのアップロード、1日あたり1ファイルのダウンロード |
月額プラン | ¥2,090 | - YouTubeやSoundcloudのリンクからオーディオを直接抽出 - ビデオ形式でエクスポート - AIモデルのアップグレード - 24時間365日テクニカルサポート |
期間無制限 |
容量プラン | ¥5,590 | - YouTubeやSoundcloudのリンクからオーディオを直接抽出 - ビデオ形式でエクスポート - AIモデルのアップグレード - 24時間365日テクニカルサポート |
最大処理容量500分 |
「買い切り型のプラン」は3ヶ月以上を使うユーザーにとってはお得な料金プランになるので、長期的な使用を目的としている場合は買い切り方が圧倒的におすすめです。
Vocal Removerの活用例
EaseUS Vocal Removerは、様々な場面で活用することができます。以下に具体的な例を挙げておきます。
個人的な観点からなので、他にも活用どころはかなりあると思います。
- 音楽制作:既存の楽曲からサンプリングやリミックスの素材を抽出
- 動画編集:BGMと音声トラックの分離、ノイズ除去による音質向上
- 音楽教育:特定の楽器パートの抽出による練習用トラックの作成
- ポッドキャスト制作:録音した音声からノイズを除去し、クリアな音質を実現
- カラオケ制作:既存の楽曲からボーカルを除去してカラオケトラックを作成
特に、音楽制作や楽曲の練習、カラオケ制作などでは強力なツールになってくれるかと思うので、音楽の編集作業に苦戦しているユーザーにはぜひ使ってみてほしいところです。
まとめ:EaseUS Vocal Removerで音声編集
以上、EaseUS Vocal Removerで動画や音声の編集が簡単に行えるAIツールの紹介でした。
紹介したように、ボーカルとBGMの分離、楽器トラックの抽出、ノイズ除去など、多彩な機能を直感的なインターフェースで提供しています。また、Webツールでもあるため高速で処理が可能です。
このツールは、音楽制作者や動画編集者にとって強力なツールになるだけでなく、音楽教育や趣味の音楽活動にも大きな可能性をもたらします。ただし、著作権の問題には十分注意が必要です。他者の楽曲を無断で編集・公開することは避け、適切な利用範囲内で活用してみてください。
また、本ブログ「ルーティンラボ」では、他の記事で様々なAIやI Tに関するツールについて紹介しており。
他にもITスキルを高めてキャリアアップや副業の役立つ情報の発信もしています。ぜひチェックしてみてください。
〜 動画・SNSでも情報発信中!! AIとITスキルでキャリアUPと副業チャレンジ 〜