Canvaの機能を使って写真の背景をぼかす方法解説 【オートフォーカス】

2022年12月20日

 

今回はCanvaを使って被写体以外の背景などはぼやかしてある写真の作り方を解説します。

 

背景のぼかしている写真って、すごくオシャレですよね!最近のiPhoneにはポートレート機能を使ったら撮影できますが、普通に撮影した写真を自分で加工する方が調整が効きます。

 

この記事を読むことで、背景をぼかす機能を使って、簡単におしゃれな画像を作成できるので、ぜひ参考にしてみてください!

 

この記事はこんな方に読んでほしい

背景をぼかした写真を作りたい方

Cnavaでおしゃれな写真を作りたい方

この記事を書いた人

Twitter : @rutinelabo

Instagram : @itskill_rutinelabo

YouTube : ITスキルでライフハック【ルーティンラボ】

背景をぼかしてみた写真の完成系

 

今回は、上の写真の背景をぼかしてみようと思います!写真を撮った後に、もうちょっとオシャレに加工したい!と思っている方にオススメです。

 

背景をぼかしてみた写真が以下のものになります

 

 

どうでしょうか?最初の写真よりも手前の人物が強調されていることが分かるかと思います

 

人物の強調に加えて、写真にテキストを挿入する際にも、余分となる情報をなくすことでスッキリした印象に編集する事ができます。このようにCanvaの機能を使う事で簡単に画像の編集を行う事ができます。

 

デザイン編集ツール「Canva」について

 

デザイン作成ツール「Canva」について

CanvaはインスタグラムやSNSの投稿画像やWEBサイト、印刷物など仕事などにも活用できるデザイン作成ツールです。デザインテンプレートや多くの素材も豊富でコンテンツを作りたいにオススメ!

 

※「Canva Pro」は有料版ですが、30日間の無料トライアルが可能です。

 

おすすめ!
無料版でも良いデザインが作れますが、有料版だとかなりの数のコンテンツが使い放題に

 

有料版を使いだしたら、きっとやめられなくなりますよ!
せなお

 

参考>>Canvaに関する記事一覧まとめはこちら

 

背景をぼかす手順について

 

それでは、写真の背景をぼかす方法についてやっていきましょう!

 

ますはじめに、Canvaの場合にはブラウザをタブレット・スマホの場合にはアプリを立ち上げましょう。

 

step
1
写真の用意をする

Canvaの画面にて、背景をぼやかしたい写真を用意してください。

 

おすすめ!
写真のサイズなどはお好みの設定でOKです!

 

 

step
2
「ぼかし」の設定へ進む

写真をクリックし、「画像の編集」→「オートフォーカス」を順番に選択していきましょう。

 

オートフォーカス」を選択すると自動的に背景をぼかしてくれる効果が反映されます
解決!

 

 

step
3
設定の調整

最後に「ぼかし」の効果を調整していきます。以下の項目でオートフォーカスの調整が可能です。基本的にはデフォルトのままでも十分いい感じになります!

 

  • ぼかしの強度:ぼかしの効果の強弱を調整
  • ぼかしの位置:手前や奥にフォーカスを合わせる調整

 

 

あとは編集画面にて、お好みに設定してみて下さい。基本的にデフォルトの設定でOKなぐらい簡単な操作になります。

 

「オートフォーカス」を使う時の注意事項

 

ワンクリックでおしゃれに加工してくれる便利な機能である「オートフォーカス」ですが、使用する時の注意点も存在します。

 

オートフォーカスの注意ポイント

  • 背景を正しく読み取ってくれない場合がある
  • 背景との境界線がでにじんだり、カクカクしてしまう

 

編集画面から色々設定を変えてみた人には分かるかと思います。

 

あまりオーバーにオートフォーカスの効果を反映させようとすると、いろんな不具合が生じてきすので、ほどほどがいいでしょう!

 

まとめ:Canvaの「オートフォーカス」機能を上手に活用しよう

 

以上、「オートフォーカス」によるぼかし効果でおしゃれな写真の作り方でした!

 

記念撮影をしたような写真も、Canvaを使えば簡単に素敵な写真に編集する事ができるのでぜひお試しください。

 

参考>>Canvaに関する記事一覧まとめはこちら

 

  • この記事を書いた人

せなお

ブログ月間1万PV|SNS運用|ITスキルとライフハックをアウトプット|プログラミングも独学中|より良い学びと習慣のノウハウを発信| 詳細はブログに掲載していきます。

-Canvaの使い方
-,